製作スマホマウント一部流用

いままではCDスロットに差し込み方式のPitakaのマウントを使用していましたが、オーディオの操作がブラインドになってしまい操作がやりづらかったので、3Dプリンタでマウントを製作しました。

DesignSpark Mechanicalでモデル作成
上の2つの半透明な部品が製作したもの

ボールジョイント部までを製作して、下のPITAKAマグネットマウントを流用します。ボール部が白くなっているのは削れて粉が発生しているからです。組付けます。

支持台座部は海外の先人の知恵を拝借

弧状の部分の端の爪をエアコンパーツの吹き出し口間に上下にひっかけます。

横から除いた装着状況

PITAKAのMagEZ Caseを使いましたが、iPhone12以降のMagSafeでも応用できると思います。

運転席目線のマウント状況

ボールジョイントのアームをまげて左にオフセットしているため、エアコン吹き出し口の運転席側がしっかり使えます。とはいえ、オーディオ操作のやりづらさは解消しておらず、当初の目論見が外れました (;^_^A 

横向きにするとオーディオ操作ができる。でもエアコン吹き出し口が隠れる (*´∀`)

PITAKAのMagEZの後継機です。CDスロット差込み方式のマウントは無くなりました。

2 COMMENTS

そこそこ社会人

初めまして、“製作スマホマウント一部流用”について拝見いたしました。
私も最近エリーゼを購入したのですが、スマートフォンをどこにマウントするのが良いか、困っていました。ですので、とても参考になりました。
ところで、本スマホマウントの3Dデータを公開していただくことは可能でしょうか?
個人利用の範疇において使用させていただけますと、助かります。
(公開について承諾していただけましたら、3Dプリンタの出力サービスを利用するつもりでいます。)
以上、よろしくお願いいたします。

返信する
さとなる

エリーゼのご購入おめでとうございます。3Dデータファイル(stl)を限定公開いたします。
次の3点についてご了解をいただければ、すでにお知らせいただいているそこそこ社会人様のメールアドレス宛にダウンロード先のURLとアクセスパスワードをお送りします。
1.Pitaka製品で確認したのは2021年です。2024年現在の製品では試しておりませんのでご注意ください。
2.個人のご利用に限りご利用可能です。再配布等はご遠慮願います。
3.公開データと3Dプリンタとの相性については当方では保障できないのでご留意ください。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA